YouTube活動を行い、論理的で毒舌なコメントで話題になることが多い「ひろゆき」さんをご存知でしょうか?さまざまな発言がネット上でネタにされており、議論する姿に注目している人もいるようですね。
そこで今回は、ひろゆき名言で心に響く点や言葉・デマ、プロフィールについて調査しましたので、皆さんにご紹介していきます。
ひろゆき名言!心に響く言葉やデマについて
多くの名言を残している「ひろゆき」さんの、心に響く言葉やデマと言われる点について解説していきましょう。
名言「1%の努力」とは?
ひろゆきさんの「1%の努力」という名言の、心に響く点とデマと言われる原因について、紹介します。
心に響く点
「天才は1%のひらめきをして、凡人は99%の努力をする。その間を取り持つ僕は、1%の努力で最大の成果を得てきた。」とひろゆきさんは発言。本来は99%の努力をすべきだが、1%で成果を最大化したと主張し、自身のことを天才ではなく、凡人だと認識しているところが心に響きます。
ひろゆきさんは、誰もやらない分野でほんの少しだけ頑張ることをモットーに、さまざまなことに挑戦してきたようです。99%の努力をするのは大変なことから、合理的な考えであることが分かります。
「1%の努力」はデマ?
名言「1%の努力」には裏があり、ひろゆきさんの言葉をデマと感じる人もいるかもしれません。努力を否定する『頑張るのは無駄』という言葉をよく口にする「ひろゆき」さんですが、本心ではないと考えられます。
ひろゆきさんは自身が発した言葉どおりに実行せず、地道な努力を積み重ねる人のようです。方法としては好きな分野で挑戦していますが、1%の努力だけで現在に至るとは考えにくいでしょう。ひろゆきさんの発言は、人とは違う分野での「1%の努力」は大切ですが、時には地道な「99%の努力」も必要だと捉えることができます。
名言「人生は暇つぶし」
「人間って基本死ぬまでの暇つぶしなんですよ」との発言は、人生に少し疲れた人や、生き方に悩む人に向けたひろゆきさんの言葉です。自身のYouTubeで語られ、「死ぬまでの暇つぶし」という言葉は悪い意味ではなく、人生を楽しく過ごすためのエッセンスといえます。
悩んでいる人はひろゆきさんの言葉を聞いて、前向きに物事を考えてみてください。人生を必要以上に深く考えることはせず、その瞬間を楽しめばそれで良いという考え方が理解できるでしょう。
名言「競争しないことが幸せに繋がる」
「いかにして競争せずに幸せになるか」と、ひろゆきさんは発言。現代ではビジネスや趣味、恋愛などに対して誰かと競争しており、そこには必ず敗者が生まれると主張しています。競争に負けた人は劣等感を抱いたり、生きるのが嫌になったりするでしょう。そのため、ひろゆきさんは「競争をしないことが幸せになる」と考えています。
さまざまなことで競争をしたり、他人と比較したりしないことで、自分のやりたいことに没頭できるでしょう。自由に行動することにより、本当の幸せに近づけるのかもしれません。
ひろゆきのプロフィール
ひろゆきさんのプロフィールは、以下のとおりです。
- 名前:西村 博之(にしむら ひろゆき)
- 生年月日:1976年11月16日
- 出身地:神奈川県相模原市
- 職業:実業家・著作家・YouTuberなど
現在、有名なひろゆきさんは、大学在籍中に「2ちゃんねる」を創設しています。努力家な面もあり、「ニコニコ動画」の取締管理人も担っていました。近年では、「YouTube」活動も活発に行なっています。
まとめ
今回の記事では、ひろゆきさんの名言で心に響くところやデマを中心に、プロフについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
ひろゆき名言に、デマもあると言われていることに驚きましたが、自身のポリシーを持って発言しているようですね。さまざまなメディアで活動している「ひろゆき」さんの、今後の活躍に期待しましょう!